広報誌「TRUTH」2025年度秋号
19/24

19一人暮らしを始めた新入生を対象とした「第2回一人暮らしの料理教室」を開催し、新入生12名が参加。講師は、健康栄養学科の嶋田さおり教授が務め、栄養バランスを考慮し、少ない調理器具でも簡単に作ることができるメニューを紹介。新入生は協力して料理に挑戦した。本学同窓会から新体育館建設事業への寄附を受け、寄附金目録贈呈式を実施した。贈呈式では、松井同窓会長より矢野学長へ目録が手渡され、学長が謝辞を述べた。法学研究科国際政治学専攻では、2025年度後期授業より平和に関する科目の単位互換制度を広島大学大学院 人間社会科学研究科国際平和共生プログラムと広島市立大学大学院 平和学研究科平和学専攻と連携して実施。2025年2月に新たに交流協定を締結した、ムハマディヤ大学ジョグジャカルタ校(インドネシア)にて本学との交換留学に関する新たな協定書の調印式に矢野泉学長、JAMES Daniel国際センター長が出席。本学の紹介や協定書への署名などが行われた。後援会が主催し、4月から始まった「100円朝食キャンペーン」が、好評につき2026年1月27日(授業日のみ)まで期間を延長して実施。学生食堂の「フォレスト」「アルカディア」「マリオターヴォラ」が対象。第21回広島修道大学学長杯水泳競技大会「修大チャレンジカップ」を開催。県内10高校が参加し、本学水泳部とあわせて総勢92名が、24種目の競技に挑んだ。(写真は最優秀選手賞を獲得した五明章太郎さんと沼田高校の皆さん)本学公式マスコットキャラクター「しゅうまる」を学生・教職員にむけてお披露目するためのイベント「しゅうまるさんぽ」を開催。協創館前に「しゅうまる」が登場し、多くの学生や教職員との交流や記念撮影を行い、イベントは大いに盛り上がった。地場大手企業・団体が登壇し、企業説明とパネルディスカッションの2部構成で開催。学生の企業理解の促進と職業選択の視野を広げることを目的としたこのイベントに延べ500名ほどの学生が参加した。「本学の特色ある取り組み」をテーマに、2025年度第1回FD・SD研修会「修道力フォーラム」を実施。各学部の特色のある取り組みについて各学部長が発表した。公式マスコットキャラクター「しゅうまる」初イベント「しゅうまるさんぽ」を開催(6/5)業界・企業・仕事を知る!スペシャルトークセッションを開催(6/24〜7/10)修道力フォーラムを実施(8/1)ムハマディヤ大学ジョグジャカルタ校での調印式に学長ら出席(6/18)後援会主催 学生応援企画「100円朝食キャンペーン」好評につき延長(〜1/27) 学長杯水泳競技大会「修大チャレンジカップ」を開催(8/2)第2回一人暮らしの料理教室を開催(6/27)同窓会より新体育館建設事業への寄附(7/17)平和関連科目で他大学との単位互換制度を開始(9/22〜)

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る