冬248Vol.228Winter03や のいずみ矢野 泉芸北の冬作 矢野 泉 県外の方から、広島県は温暖な瀬戸内式気候でよいですねと言われることがあります。確かに、沿岸部や島しょ部の年間平均気温は、熊本市の年間平均気温と同じくらいです。しかし、冬には雪深い地域もあり、備北地域の年間平均気温は青森市と同じです。山もあり、海もあり、少雨温暖な瀬戸内から、積雪寒冷な山間部まで、広島県の地理は日本の縮図といえるかもしれません。 特に雪深い地域として有名なのは、山県郡の北広島町八幡や庄原市の高野町です。北広島町は、かつての大朝町、芸北町、千代田町、豊平町が一緒になった広域合併町で、町内には複数のスキー場があります。やわたハイランド191リゾートなどが有名ですが、かつてはもっと多くのスキー場がありました。レジャーの変化だけではなく、気候変動による積雪の不安定さも大きく影響しています。高野町にある「道の駅たかの」は、りんご、大根、米など高冷地ならではのおいしい特産品で人気です。その一角に「雪室(ゆきむろ)」があります。雪室は、冬に積もった雪を使って一年中野菜などを冷やすことができる天然の冷蔵庫です。室温が低く湿度が高いため、おいしく保存できるといわれています。ところが、今年、雪室の雪が9月になくなってしまったとのこと。ここにも気候変動の影響がみられます。 日本の縮図である広島県に暮らす私たちは、身の回りの変化に少し敏感になるだけで、日本全体、地球全体の変化を感じ取ることができるかもしれません。学長SHUnDAI 旬な修大未来への探求永岡 成人 准教授 経済科学部修大人の飛翔 -活躍する卒業生瀧本 剛士 さん株式会社広島ドラゴンフライズ 営業部 部長修大人 -在学生紹介前野 萌咲 さん 法学部法律学科4年海外留学記岡部 利奈 さん国際コミュニティ学部国際政治学科4年サークルインフォメーションサークルニュース/広報スタッフインタビューShudo×SDGs「修道オープンアカデミー・リカレント講座初心者のためのGIS入門・GIS基礎を開講」Campus NewsINFORMATION修大百景二灯式ガス燈近年における大学改革の歩み新ブランドアイデンティティ決定101214151617182024特集1特集2「PSI事業として広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校でアントレプレナーシップ教育を実施」
元のページ ../index.html#3